2016年05月30日

「Autumn Sun オータム・サン」クラシックギターソロ



ドイツのギタリスト、パイルの作品。
秋の陽射しを感じさせるジャズ・バラードです。
ちなみに、動画に使用している風景写真は北海道大学の紅葉&銀杏並木です。


posted by くらぎうくれれ at 02:30| Comment(0) | ジャズ・ブルース(ギター) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ペケレット湖畔にて Lake Pekerett」~ソロギターオリジナル作品



辻林圭オリジナルギター曲。
札幌裏名所というべき神秘的な湖「ペケレット湖」をイメージして作られた曲です。
このオリジナル曲に関しては楽譜にしていますので以下のサイトから購入可能です。
同人音楽の森 keitujiのページ
posted by くらぎうくれれ at 02:23| Comment(0) | 辻林圭オリジナルギター曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

「グリーン・ピース Green Piece」~ギターソロ



ドイツのギタリスト、シュワップ作曲のクールな曲です。
ギターを知ってる人も知らない人もカッコイイと思える曲の一つではないでしょうか。
この曲も殆どアップされてないレアな曲みたいですね。難易度高めです。
posted by くらぎうくれれ at 18:10| Comment(0) | ジャズ・ブルース(ギター) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「パコ・デ・ルシア讃歌 Hommage to Paco de Lucia」~ギター二重奏



スティーヴ・マーシュ作曲。
フラメンコギタリスト、パコ・デ・ルシアに捧げられた曲で、フラメンコ調の渋めな曲です。
今のところこの曲をYouTubeにアップしている人は見かけないのでレアな?曲の一つかもしれません。
posted by くらぎうくれれ at 18:04| Comment(0) | ギター重奏・アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「素朴な歌(シンプルソング)」クラシックギターソロ



日本のギタリスト、佐藤 弘和さん作曲のギター小品です。
彼のギター作品は小品が多いのですが、この曲は海外でもギター愛好家に弾かれるなど人気のある曲です。
シンプルながらノスタルジックな美しさをもつ曲です。
posted by くらぎうくれれ at 17:50| Comment(0) | 佐藤弘和(ギターソロ・重奏) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

「野ばらの歌 Lied der Wildrose」クラシックギタートレモロ演奏



マリア・リンネマン作曲。演奏:辻林 圭。
クラシックギターのトレモロ曲といえばアルハンブラの思い出やバリオス作品が有名ですが、こちらの曲も負けないくらいの美しい優雅な曲です。

YouTubeへリンネマンさんの曲をいくつかアップしていたことがきっかけで、作曲者本人のマリア・リンネマンさんの目に留まり交流が始まったのですが、この曲(野ばらの歌)を2007年にアップした時は誰もアップしておらず、この演奏がきっかけで作曲者本人のリンネマンさんよりギタリスト辻林 圭に、この「野ばらの歌」を献呈されました。

以下がマリア・リンネマンさんのコメントです。
'When this piece was composed,years ago, I decided to dedicate it to the first guitarist I heard playing it. Since then I have been waiting... And now I am able to dedicate it to my dear friend Kei - what a joy for me! Thank you, Kei! '
posted by くらぎうくれれ at 15:31| Comment(0) | M・リンネマン(ギターソロ・重奏) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「島唄」沖縄音楽~クラシックギターソロ 



宮沢和史さん作曲の有名な曲です。クラシックギターにもよく似合う曲だと思います。
Kギタースクールの演奏動画の中で再生回数は2番目の人気で、高評価数でいえばトップです。
南米(ブラジル)の人にも人気が高くコメントもたくさん頂いています。

同じアレンジ・演奏で、より高音質なのが以下の動画です。

posted by くらぎうくれれ at 15:16| Comment(0) | 日本の曲 邦楽・J-pop他(ギター) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

ジブリ「ハウルの動く城より世界の約束」クラシックギターアンサンブル



ジブリアニメ映画「ハウルの動く城」のエンディング曲でお馴染みの有名な曲です。
クラシックギター四重奏での演奏です。
posted by くらぎうくれれ at 20:03| Comment(0) | ギター重奏・アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「バッキアーナ1番 Bachianinha No.1」クラシックギター二重奏



ブラジルのギタリスト ノゲーラの作品です。
タイトルの意味は、バッハ風もしくは小バッハという意味のようです。
この曲はソロ・二重奏どちらでも演奏できるようになっています。
日本ではほとんど演奏されないようなマイナーな曲ですが、ブラジルでは人気があり有名な曲のようで、YouTubeを見るとたくさんの人がソロバージョンを演奏しています。
ソロ演奏と比べると二重奏バージョンは少ないですね。難易度は高めです。
posted by くらぎうくれれ at 19:56| Comment(0) | ギター重奏・アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

「ジンジ Dindi」ボサノヴァ・クラシックギターソロ



アントニオ・カルロス・ジョビンの有名なラヴバラードです。
ボサノヴァをよく聴く方ならご存知の方も多い名曲です。
posted by くらぎうくれれ at 01:18| Comment(0) | ラテン・ボサノバ(ギター) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする